本記事ではこれまでとは少し趣向を変え、「雇用と人材」という観点から日本とアメリカとでの価値観や体制の違い、ギャップなどについてお話したいと思います。

 

 アメリカの人材紹介会社に勤めていた方からのお話です。当然あるであろうそのギャップがより具体的に見えてきます。

 

 

↓↓↓↓

 

 アメリカで人を採用し、その人材を1人前にするのは、並大抵のことではありません。私は以前、アメリカで人材紹介会社に勤務しておりましたが、日系企業に向いている人材とはどんな人物像なのだろう・・と常日頃考え悩んできたものです。一体、どのような人材が日系企業にむいているのか?また、日本企業がアメリカ人に求めるものは何であろうか?これらのマッチングなくして、私のビジネスもそうでしたし、しいてはお客様の雇用とビジネスの成功もあり得ません。私がアメリカで得た経験を元に、日系企業と現地アメリカ人とのギャップや求めることの違いなどについてお話をしてみたいと思います。

 

 まず、日系企業にとってどんな人物像を現地採用すると良いのか。

??1)日本語がわかる 

まず大前提の事項ですが、大抵のアメリカ人は日本語が話せず、特に日本企業には興味を持ちません。しかし、日本語が話せる、勉強している外国人の方ですと日本企業に興味を持つ方も多いです。アメリカには日本文化を好む方も多く、その興味から自ら日本語や文化について学ぶ方もいます。そういった能動的に日本に対し興味を持つ方々はおのずと日系企業にマッチします。ただし、これは基本中の基本であり、このベースがあった上での仕事の能力やポテンシャルは判断する必要があります。

 

2)日本人と結婚している、日本に暮らしたことがある。

何らかの形で日本と関わりのある人材は日系企業に向いている可能性があります。日本的な細かい作業、時間に厳しい文化、個人より集団を重んじる文化を理解しやすいためです。

 

?3)日本企業経験者 

以前似たような会社、A商社からB商社への転職などは業務が同じであればうまくいく可能性が高いです。

 

 やはり、以前何らかの形で日本に関わる、日本が好き、日本人を尊敬しているタイプは日本企業にとってもマッチしやすく、双方働き易くまた本人のポテンシャルも発揮してもらいやすくなります。

 

 ??次に、日系企業がアメリカ人に求める、理想の人物像はどのような条件か?またこれら日本特有の理想と実際のギャップは?

 

  • 長く勤務できる

一般的にアメリカ人は2?4年で転職します。また、レイオフなどで、仕事をやめざるおえない人も多いです。就寝雇用の伝統が今でもある日本、特に大企業の駐在員は愛社心がつよく、数年ごとに会社を変えるアメリカ人を理解できない企業もまだまだ多いです。しかし、アメリカと日本では文化が違う。日本企業もアメリカの労働市場を理解すべきであると感じます。

 

?2)愛社精神 

日本企業は給与はそれほど高くないです。しかし、保険などの福利厚生、ベネフィトは充実していて良い事が多いです。長く勤めればベネフィトも良くなる。お金より、愛社精神を持って長く勤務してくれればいいと考える企業も多いのではないでしょうか。しかし、アメリカ人は基本的には会社を信じません。いつ、解雇されるかわからないというシビアな環境に慣れているためです。そのため、会社に対する忠誠心は強くなく、より良いオファーが’あれば、他社へいってしまいます。なので日本的な愛社心を求めるのは難しいというものです。

 

 また雇用される側の??アメリカ人からよく聞く日本企業に対する疑問は以下のようなものがある。

 

?1,保険などはいいが、給与が安い。やはり、お金は大事である。

?2,細かいことまで、管理される。いわゆる、マイクロマネージメントはアメリカでは受け入れ難い。?

3,なぜか、出張、会議が多い。1時間のミーティングのためなぜ出張するのか?

 

などといった意見をよく聞く。

 

?? 日米文化は違う。アメリカでビジネスをする以上、アメリカ人の特性や価値観をよく理解した上での雇用体制や仕組み作り、またコミュニケーションを図る必要がある。日本固有のやり方を継続しようとすると双方噛み合わなくなり失敗に終わるケースを多々みてきました。アメリカでビジネスを展開される場合、ぜひこういった文化の違いを理解できる人材またはパートナーの意見を聞いて雇用体制を整えて下さい。日本でもアメリカでも人材が第一であることには代わりはありません。

 

 

▼▼▼ SotexACでは日本の零細・中小企業の海外進出を支援しております ▼▼▼

私たちの支援の形はいわゆるコンサルティング型ではなく、パートナーシップという考えのもと共に事業を推進する立場で支援をさせていただきます。

(プロフィットシェアという考え方)

 

海外進出を検討されている、実行しようとされる担当者様へ

まずはぜひお気軽にご相談ください。

サービスについてはコチラ

お問い合わせはコチラ

戻る